まさに倫理を学ばずして、会社の繁栄はあり得ないと確信しました
私達経営者がまず明るく朗らかになることで、職場が変わった実践されていることを、目の前で実証していただきました。
埼玉県西入間倫理法人会では、論語と算盤に準えて、「倫理と経営」という勉強会を月1回開催しています。
全体のメイン講師として、埼玉県倫理法人会 後継者倫理塾 小池博塾長にご指導をいただいております。
今回は人材教育の実践講話として、生鮮食料品販売店を経営されて業績を上げていると評判の ㈱マルフク商事 福島晶彦 代表取締役(さいたま市南区倫理法人会 専任幹事)にお話をいただきました。
本当に職場の動画を見て、涙が溢れてきました。
こんな職場で働けたら、毎日が楽しくならないはずが無いという場作りをしていました。
また小池博塾長からは、「桜梅桃李」という言葉をいただきました。
社員それぞれの長所を見て、人を育てる。
そして任せて任せずということが大事なことを教わりました。
次回は「売れる為の工夫・来ていただく為の工夫」というIT活用による実践事例をお話していただきます。
講師は、㈱カティーサーク 押切孝雄 代表取締役をお迎えします。
文責:杉森真哉